こんにちは。
和歌山県田辺市の梅農家 農家のやまさきです。
2024年の南高梅は暖冬の影響で凶作となり過去最悪の収穫量となりました。
当園は平年の2割ほどの収穫量しかなく、供給が追い付かず価格高騰しお客様にはご負担をおかけし申し訳ありませんでした。
昨年は暖冬で開花が早く花が未完全のまま咲くことによる不作となりましたが、
今年は逆に寒波の影響で平年より開花が遅れる年となりました。
昨年の経験から開花が早くなるよりはまだ遅くなる分には影響が少ないだろうと予測し
平年並みの収穫量を見込んでいましたが
当園では2025年も昨年の凶作に匹敵するレベルで不作となりそうです。
↑「当園では」と強調するにも訳があり、たくさん実っている農園もあれば昨年並みに全く実っていない農園もあります。
他の畑を見回ってみると10か所に1か所くらいはたくさん実っている畑があるなという印象です。
平年より不作には変わりないのですが、平年以上に実っている畑があるので価格の予想がしずらく
価格設定が難しいので予約受付を開始出来ていない状況です。
もうすこしすれば地域全体の状況が見えてくると思うのでお待ちください。
和歌山県の農業関係の職員さんやJAの指導員たちとお話しても今年の不作の原因がいまいちわかっておらず
豊作となっている畑と不作の畑の差を見比べてもよくわからないのが実情です。
当園地では県の推奨される栽培方法を試し、肥培管理を行っているにも関わらず思うような結果になりませんでした。
豊作となっている園地と比較しなにがダメだったか、自分のやりかたを振り返っていますが考えれば考えるほど分かりません…
昨年の夏に降水量が足らず干ばつとなり落葉してしまうことがありました。
その影響が少なからずあると思うので豊作になっている園地は昨年の夏どうであったかを聞いて比較したいと思っております。
↓2024年8月の写真

まとめになりますが今現時点で周りの農家と話してのフィーリングにはなりますが
平年の6割くらいになり昨年と同等の価格になるのではと予想しています。
昨年の価格等は下の記事を参考にご覧ください。
コメント